Q:どんな先生がいらっしゃるのですか?
A:臨床心理士、臨床発達心理士、言語聴覚士、保育士、教員免許保持者などを中心に、発達にハンディのあるお子さんとの関わり経験豊富なスタッフが対応しています。でも私達が重視しているのは資格ではありません。お子さんのためにベストをつくせる人であること!!を大切にしています。
Q:4月じゃないと入会できませんか?
A:随時入会を受け付けております。まずはお電話にて『初回相談』のご予約をお取りください。
Q:駐車場はありますか?
A:当事業所専用の駐車場はございません。近隣のコインパーキングのご利用をお願いしております。大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)もしくは伊勢丹地下にある市営駐車場が比較的近くて収容台数も多いのでご利用されている方が多いようです。
Q:個別療育が良いのか、グループが良いのかわからないのですが?
A:現在、グループではソーシャルスキルトレーニング(SST)を目的とした活動に限らせていたいております。それを踏まえて、お子さんの年齢や様子、環境などの状況に合わせて必要と思われる活動をおすすめさせていただきます。まずは、『初回相談』をさせていただき、詳しいお話をうかがったり、お子さんとお会いしてから一緒に考えていきましょう。
Q:料金はいくらですか?
A:平成26年4月1日より、児童福祉法に基づく指定通所支援事業所となりました。そのため、厚生労働省が定める額となります。
利用には『通所受給者証』が必要になります。
ご家庭の自己負担額は以下が目安となります。
【ポップシップの場合】
■児童発達支援事業(就学前のお子さん)は1回1100円程度。
■放課後等デイサービス(小・中・高校生)は平日なら1回940円程度、土曜日および学校休業日は1回1100円程度。
加算の状況により、若干金額が前後します。
ご家庭の状況により、自己負担額に上限額がもうけられており、上限額以上の自己負担額は支払わなくてよいことになっています。
詳しくはお住まいの地域の区市町村役所・福祉課等へお問い合わせください。
