2012年01月10日

(4)料金について

【ご利用料金】
厚生労働省の定める額となります
児童発達支援事業(就学前のお子さん)の場合:およそ1100円(1回)
 基本給付費(622単位)
 児童発達支援管理責任者専任加算(205単位)
 指導員加配加算(193単位)
 ・・・・上記3つの合計1014単位×10.72(府中市)=1回あたりの料金
  ※このうち1割がご家庭の負担で9割は給付金から支払われます。
  ※該当者のみ、特別支援管理加算、利用者負担上限管理加算等が追加されます。
  ※欠席された場合は、欠席時対応加算94単位が月4回まで加算されます。
  ※月負担額に福祉・介護職員処遇改善加算率3.1%を乗じて利用料を計算します。

放課後等デイサービス【平日】の場合:およそ940円(1回)
 基本給付費(482単位)
 児童発達支援管理責任者専任加算(205単位)
 指導員加配加算(193単位)
 ・・・・上記3つの合計876単位×10.72(府中市)=1回あたりの料金
  ※このうち1割がご家庭の負担で9割は給付金から支払われます。
  ※該当者のみ、特別支援管理加算、利用者負担上限管理加算等が追加されます。
  ※欠席された場合は、欠席時対応加算94単位が月4回まで加算されます。
  ※月負担額に福祉・介護職員処遇改善加算率3.3%を乗じて利用料を計算します。

放課後等デイサービス【学校休業日】の場合:およそ1100円(1回)
 基本給付費(616単位)
 児童発達支援管理責任者専任加算(205単位)
 指導員加配加算(193単位)
 ・・・・上記3つの合計876単位×10.72(府中市)=1回あたりの料金
  ※このうち1割がご家庭の負担で9割は給付金から支払われます。
  ※該当者のみ、特別支援管理加算、利用者負担上限管理加算等が追加されます。
  ※欠席された場合は、欠席時対応加算94単位が月4回まで加算されます。
  ※月負担額に福祉・介護職員処遇改善加算率3.3%を乗じて利用料を計算します。


【お支払い方法】

1カ月のご利用分をまとめて月末締めで計算し、翌月10日前後に請求させていただきます。
請求後の26日に預金口座振替にて、ご家庭負担分をお支払いただきます。
ご契約の際に、預金口座振替のお手続きをお願いしています。

(例)4月ご利用分 → 5月10日に請求 →5月26日にお支払


illust2884.png
posted by 管理人 at 14:23| ご利用の流れ | 更新情報をチェックする